継続検査でお預りしたゼファー1100。ヘッドからのオイル漏れが少し酷いので、車検に合わせて修理をします。なぜ漏れたかは分かりませんが、漏れている箇所は分かっているので、パッキンは言うまでもなく辺り面も入念に磨いて当たりを付けます。
年数が経つとこう言った症状は出るときは出ますからねぇ・・・
継続検査でお預りしたゼファー1100。ヘッドからのオイル漏れが少し酷いので、車検に合わせて修理をします。なぜ漏れたかは分かりませんが、漏れている箇所は分かっているので、パッキンは言うまでもなく辺り面も入念に磨いて当たりを付けます。
年数が経つとこう言った症状は出るときは出ますからねぇ・・・
雪の地域に行かれる事が多いのでスノータイヤ(スタッドレスじゃないよ!!)に交換。積もっていない舗装路では正直言って、乗り難いだけですが、雪が降った時のことを考えると仕方がありません・・・
出費は有りますが、事故を起こすことを考えれば安いモンです!!!
最近のタイヤ(ビジネス系)、特に50cc(AA04やAA09等々)のタイヤ交換は固い・・・と言っても原付クラスなので、大した事はありませんが、キャブレター車時代のタイヤから比べると随分固い・・・一般の方だとかなり苦戦するんじゃないでしょうかねぇ・・・
自分で交換しようと思っている方、油断していると「プシュ〜〜〜〜」って音と共にテンションダダ下がりって事になりかねないですから、お気をつけて・・・
現行のクロスカブ(JA45,AA06)のフレームカバーは、とにかく外し難い・・・実は初めてこのカバーを外すとき、サービスマニュアルを見ながらでも10分くらいかかって外した記憶が有ります・・・特に新車だと、傷がついては話にならないのでホントに大変・・・「もぅ、どうにかしてくれ!!!」と心で叫んでしまいたくなります・・・
コツを掴めば大した事は無いんですけどね!!!
オイル漏れ。今回は、ある程度特定できているので、早ければ明日には完成しそうです。毎回こんな感じで出来ればいいんですけど、そんなにウマくは行きません・・・
それにしても寒いですね・・・
スーパーカブのエンジンで、昔から共通してしばしば起こるエンジンからの異音。今回の原因は、カムチェーンテンショナーに付随する部分。当初はテンショナーのみを交換したんですけど、マシにはなったけどイオンは少し残ったのでエンジンを開けました。エンジン自体の調子が良かったので、開けるまではしなくともとは思いましたが、お客さんの希望もあり作業を進めていますが、所要部品を交換すれば元の静かな絶好調エンジンに戻りそうです!!!
明日の部品入荷までにキレイにしてササッと組めば完成ですね!!!
現行モデルのクロスカブ(JA45)のタイヤ交換です。発売開始をしてから確か、1年経っていなかったとおもいますが早くも交換です。持ち主の方も非常に気に入って頂いているようで、休日の度に京都の山を走り回られているとの事。買われてまだ、1年経っていないのに。。。今が一番楽しのでしょう!!!
これからも、色んな所をガンガン走り回って来てくださいね!!!
先日のカブラのエンジンです。お預りした時、エンジンオイルがほぼ入っていなくって、どうもエンジンオイルを消費している模様です・・・圧縮は特に問題無さそうでしたが、こちらはピストンとリングの交換。シリンダーはホーニング加工をし、ヘッド周りは念のためバルブガイドとバルブ、シートカット(擦り合わせ含む)をやって組みます。
これでエンジン関係は問題ない??でしょう!!!
販売されてからかれこれ20年以上経ちます。当時はただただ「値段が高い」イメージしかありませんでしたが、その分メーカーが作ったオプション部品だけあって、相性は抜群!!今でも遜色なくカッコいいですね!!今回は、しばらくノーメンテで乗られていたようで、総点検&エンジンのメンテナンスをします。色々としないといけない作業が有りますが、ボチボチやって行きます!!
カブラのサイドカバー・・・ほすぃです・・・
取引先の銀行さんの車両です。3連休なのでその間に点検整備を行います。いつもは土日の2日間で行いますが、1日余裕がある分気分的に、楽できそうです。
あ〜〜〜全国的に3連休か・・・4日くらい休みたいです・・・