少し時間がかかってしまいましたが、やっと完成です!!リトルカブのインジェクション車のカスタムですが、ノーマルからイメージが結構変わったと思います。エンジン上部の配線関係が、どうしても隠すのに限界があるインジェクション車ですが、何とかスカスカ感を少しは出せたのでは??と思います。
はぁ〜〜〜〜、一件落着!!!
3月26日(日)は臨時休業いたします。宜しくお願いします。
少し時間がかかってしまいましたが、やっと完成です!!リトルカブのインジェクション車のカスタムですが、ノーマルからイメージが結構変わったと思います。エンジン上部の配線関係が、どうしても隠すのに限界があるインジェクション車ですが、何とかスカスカ感を少しは出せたのでは??と思います。
はぁ〜〜〜〜、一件落着!!!
3月26日(日)は臨時休業いたします。宜しくお願いします。
後ろ周りが出来上がりました。フェンダーが無くなると、結構軽快感が出ます。。。ただ、先日も書いたようにテールランプとナンバープレートはこんな感じになるから、ステーの強度はシッカリと作りました。
作業もようやく終盤に差し掛かり、ラストスパートをかけて行こうと思います。。。。
3月26日(日)は臨時休業いたします。宜しくお願いします。
本日はリア周りの加工です。リアフェンダーをいつもの位置でカットし、端っこにチョコっとテールランプを取り付けます。あと、配線もそのまま上を這わせるのはカッコが悪いので、フェンダーの内側へ持って行けばスッキリサッパリとリア周りの出来上がり!!!
同時にヘッドライトとFウィンカーの取り付け加工も進めて行きます〜〜〜〜
ハンドル周りの配線が少しでも減らせるので、こんな感じでまとめてみました。何度も書きますが、インジェクション車は補機類が多いので、どうしても配線が複雑・・・無い知恵を絞りまくって脳みそフル回転させてます・・・
ひとまず、この付近もこんな感じで完成です。。。。
この車輛の作業で一番手間のかかる部分の加工です。メインハーネスをスイッチや部品の配置換え、それとスッキリさせる為に配線の振り分け作業を進めました。その為にエンジンをずらし(完全に降ろすと必要な配線の長さが分からなくなるので)、1本ずつ長さ合わせや振り分けを考えながら作業を進めて行きますが、お陰さまで今は目がシカシカしております・・・最も手間がかかる部分なのに、完成後が意外と地味な仕上がり・・・ではありますが、キレイに処理をしておくのとそうでないのでは確実に見た目は違いますんで、手の抜けない所です・・・
昨日、銭湯に行けなかったので、今日こそは・・・疲れを癒しに行って来ます・・・
午前中からお昼にかけてバタバタしておりましたが、今日はメーターの取り付けです。こんな感じに仕上がりました。ハンドル付近はこれで完成です。今日もケーブルの取り回しに少し手間がかかりましたが、何とかうまく納まってくれてホッとしております・・・
作業はまだ少し残っておりますが、頑張って次に進みましょ〜〜〜〜〜!!
先日配線をバラバラにしていたヤツを、必要な長さに延長してハンドル内に納めました。これでハンドル周りの配線関係(スイッチ)は、完成です。。。いつもの如く、ハンドルの形状や車体に合わせての加工ですが、「インジェクション車だから特別こうする・・・」と言うワケでは無く、必要なモノを必要な状態にして・・・と言う作業ですね。。。
でも、この辺りの作業は細かい分、チョット疲れます・・・・
ハンドルを交換する時には必須の作業です。今回は、バーハンキットに付属のハンドルとは違いますので、特にシッカリとやっておかないといけません。
うん、確認しました!!!!
2月19日(日)は、臨時休業します。宜しくお願いします。
こちらの車輛、部品がボチボチ入荷して来ましたので、ひとまず仮組みです。外注作業(塗装)の下準備やケーブル等の寸法を測って、業者にオーダーをかけます。その後は、他の作業を進めて行きます。
時間のかかる作業を先にチャッチャとやって行かないと、効率が悪いですからね・・・